【再配信】これからの在宅褥瘡管理と連携のありかた 看護師編 12月12日-13日

これからの在宅褥瘡管理と連携のありかた 看護師編
~床ずれ予防プログラムどう使う、どう連携するを考える~

後援:日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会
 
在宅での褥瘡患者が増えている中、介護従事者に適切な治療を助言するシステムの開発が求められていました。そんな中、昨年、日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会は、床ずれリスクアセスメントツール「床ずれ危険度チェック表」に対応する「床ずれ予防プログラム」を公開しました。在宅における褥瘡の予防や治療において大切な、なぜ褥瘡ができたかという生活環境の調整に主眼を置いたプログラムです。褥瘡予防を推進する上でケアマネジャーが作るケアププランがまず変わらなくては在宅での褥瘡予防は変わらないという考え方に基づいて作られているためケアマネジャーをはじめとする介護従事者でも実践できるという内容になっています。
今回、「床ずれ予防プログラム」の開発に係った各専門職の第一人者の先生方にご講演賜り、最後にディスカッションを行います。今回のセミナーの内容は「在宅だから出来るケア」につながる内容です。在宅の褥瘡(床ずれ)発生予防の輪を広げるため看護師として「床ずれ予防プログラムをどう連携で活用するか」という観点からぜひ知識習得もかねてご視聴いただきたくお願いいたします。
 

 
座長 :桐生厚生総合病院 副院長 岡田 克之 先生
 
講演1:床ずれ危険度チェックの概要
演者 :藤田医科大学 社会実装看護創成研究センター 講師 光田 益士 先生
 
講演2:床ずれ危険度チェックの活用と床ずれ予防ケアの考え方 
演者 :桐生厚生総合病院 副院長 岡田 克之 先生
 
講演3 :床ずれ予防のケアの実際と連携
演者 :在宅WOCセンター 皮膚・排泄ケア認定看護師 熊谷 英子 先生
 
講演4 :褥瘡予防ケアにおけるケアマネや介護職員が実践すべきポイント
演者   :プレーゲ船橋居宅介護支援事業所 主任介護支援専門員 助川 未枝保 先生
 
講演5:床ずれ予防と栄養ケア・アセスメント
演者 :栗山赤十字病院 管理栄養士 真井 睦子 先生
 
企業情報提供:5分程度
 
ディスカッション
 


<開催概要>
開催日時:12月12日(火)11:30 ~ 12月13日(水)12:00
※上記時間帯が再生可能となります。
※時間内は何度でも視聴可能です。

動画再生時間:約110分

定員:3000名(先着順)

対象:管理者、褥瘡(床ずれ)ケアに関わる方



視聴環境:スマートフォン、PCからのWEBアクセス(ZOOMは不要です)

申込締切:12月12日(火)17:00

費用
視聴無料

視聴+レジュメPDF+受講証明書: 2,200円(税込)
視聴+レジュメPDF+受講証明書+冊子(床ずれ予防プログラム郵送代込):3,080円(税込)
※レジュメは先生毎に5点ございます。


床ずれ予防プログラム(A4判 64頁 オールカラー)
どう予防すれば良かったんだろう? できてしまった床ずれ(褥瘡)を目の前にして、そんな自問自答をされたことがあると思います。反省も大切ではありますが、そこにある傷、そして傷をもった生活に対して、医師は治療を考え、看護師はケアを考え、多職種で取り組んでいくために、ケアマネジャーは新たなケアプランを立てていかなくてはならないのです。
本書はケアマネジャーを対象としたリスクアセスメントスケールとして開発された「床ずれ危険度チェック表®」をケアプランに活かす、在宅協メンバーの力を結集した作品です。ケアマネジャーをはじめ在宅介護にかかわるすべての職種の皆様に本書を手にとっていただくことで、床ずれで苦しむ人がいなくなるよう願ってやみません。

※レジュメPDFは、セミナー開催日の1週間前よりダウンロード用URLを配信いたします。(レジュメの郵送はいたしません)
※10月17日開催のセミナー「ケアマネジャー編」のレジュメとは多少違うものとなります。「床ずれ予防プログラム」の冊子は同じものとなりますのでご注意ください。
※床ずれ予防プログラム付をお申込みいただいた方へは、ご入金確認後、約1週間ほどで発送いたします。ご入金日によりましては、セミナー開催後の到着となりますのでご了承ください。受領印の必要のないポスト投函でのお届けとなります。

※受講証明書につきましては「ご入金の確認が出来た方」「セミナーの視聴履歴が確認できた方」のみ、セミナー開催後、10日以降に「受講証明書」を発行いたします。
※「受講証明書」はセミナー終了後にご希望をいただきましても発行出来ません。




■領収書について
・ご希望の方は、下記WEBセミナー運営事務局までご連絡をお願いいたします。
・領収書はPDFでの電子領収書の発行のみとなります。


■申込み~登録~視聴の流れ■
1: 下記のお申込みフォームから必要事項をご記入いただき、お申込ください。
2:お申込が完了しますとすぐにご登録のメールアドレスに「申込み完了メール」が届きます。
3:配信日の1週間前頃より当日の視聴用URLが届きます。(当日まで何度かリマインドメールをさせていただきます。)
※申込番号は当日必要となりますので、大切に保管して下さい。
※当日は視聴時間になりましたら、視聴用URLにアクセスし、①申込番号②名前③施設名④当日の視聴人数を入力し、ご視聴下さい。
※視聴当日、複数個所でそれぞれ視聴される場合は、当日の視聴URLを転送いただき、それぞれ視聴URLへアクセスいただければご視聴いただけます。
※当日ご視聴する環境で、必ず事前に視聴確認テストを行ってください。

★視聴確認テストURLについて★
こちらのサイトにてお試しください。当日までに必ず視聴確認をお願いします。

■申込みに関する注意点■
・お申込みいただく機器とご視聴いただく機器は別のものでも構いません。お申込みと違う機器でご視聴される場合は、当日のURLが記載されたメールをご視聴いただく機器へ転送し、転送したメールからご入場ください。
・申込受付完了者には、視聴用URL等を配信いたしますので、下記アドレスのドメイン解除などして、メールがお受け取りいただけるようご準備してからお申込をお願いいたします。


【申込み受付・視聴用URL配信アドレス】
ナースの星WEBセミナー事務局: hello@nurse-star.jp
メデイバンクス株式会社    : info@medi-banx.com



主催:メディバンクス株式会社 
後援:日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会
協賛:アルケア株式会社、株式会社大塚製薬工場





※申込みに際しての注意事項※
♦申込み情報に不備がある場合、事務局より確認のご連絡をする場合がございます。
♦メール送信後、受付メールが届かない場合は「迷惑メール」やセキュリティではじかれている可能性があります。
♦申込み完了メールが届かない場合は事務局にお問い合わせください。
♦docomo、au、Softbankのメールアドレスをご入力の方は、携帯会社が設定したセキュリティ・迷惑メール対策で届きづらい場合がございます。ドメイン指定受信(hello@nurse-star.jp)を設定ください。
♦複数名でご視聴いただいても構いません。
♦携帯電話のメールアドレス登録は、事務局からのメール不達の恐れがあるため極力お控えください。※Gmail、Yahoo!mailなど無料のメールも作れますので、そちらをご利用ください。


●2010年以前に作成されたdocomo及びauのメールアドレスをご使用の方へご注意 メールアドレス中にピリオドが連続しているなど、メールアドレスの国際基準「RFC」に違反したメールアドレスをご使用している場合は、メールが届かない可能性がありますので、ご注意ください。 ​
 「.」を連続して含んでる / @の直前に「.」がある / @の前の部分全体を「”」で囲んでいる ​
上記のようなメールアドレスをご利用の方は、別のメールアドレスをご利用いただき、お申込をお願いいたします。

お問い合わせ先
ナースの星WEBセミナー事務局
メディバンクス株式会社
TEL:050-1790-1515(平日10:00~18:00)
MAIL:info@medi-banx.com
※メールにて問い合わせいただく際は、必ず、①お名前、②問い合わせる対象のセミナー名などをお書き添えの上、お問合せください。

WEBセミナーお申し込みフォーム

名前必須

ふりがな必須

電話番号必須

※所属施設の番号もしくは、当日連絡のつく電話番号を入力ください

メールアドレス必須

メールアドレス(確認用)必須

所属施設名・社名必須

※法人名から必ずご記入ください。 Ex **会 ***病院、****訪問看護ステーション
※所属施設がない方は、フリーとご記入下さい。

所属施設の都道府県必須

※フリーの方はご自身の都道府県をご選択ください

所属機関の種別必須

現在保有している資格について当てはまるもの全て教えてください。必須

役職必須

今回のセミナーはどこで知りましたか?必須

設問1)今回お申込みいただいた理由について当てはまるものをお選びください。必須

前問で「その他」とご回答の方はご記入ください。

設問2)褥瘡(床ずれ)予防に関連することで当てはまるものを3つまでお選びください。必須

前問で「その他」とご回答の方はご記入ください。

設問3)褥瘡(床ずれ)を保有するご利用者・入所者・患者の対応をしたことはありますか?必須

設問4)日常の業務の中で、褥瘡(床ずれ)予防のためのアセスメントをするとき、利用者さん・患者さんの何に気を付けて評価していますか?必須

複数選択可

設問5)褥瘡(床ずれ)に関する情報源となっているもので当てはまるものがあれば全てお選びください。必須

複数選択可

郵便番号(ハイフンを入れてご記入ください)

発送先住所(都道府県からご記入ください)

※番地のご記入忘れにご注意ください。
※建物名、部署などありましたら忘れずにご記入ください。

発送先はどちらですか

個人情報の取り扱いについて、同意の上、チェックしてください必須

当フォームでご記入いただいた個人情報は、メディバンクス株式会社が取得し、協賛株式会社大塚製薬工場、アルケア株式会社に提供いたします。
お預かりした個人情報は、以下に記載した利用目的においてのみ利用させていただきます。
〈利用目的〉
・本セミナーの運営ならびにアンケートの送信
・本セミナーに関するお問い合わせの対応
・当社及び協賛企業のサービスに関する各種情報のご案内
・協賛企業からの製品の適正使用のための情報伝達および製品サンプルのご提供
原則として、ご本人の承諾なしに、上記利用目的以外に個人情報を利用または第三者に提供・開示することは一切ありません。その他、お客様の個人情報の取り扱いにつきましては、各社「プライバシーポリシー」に従い管理されます。

【個人情報お問い合わせ窓口】
メディバンクス株式会社
個人情報保護責任者:勝部 槙介
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-4-23
TEL:03-6447-1180
Email:info@medi-banx.com

【個人情報の取り扱い】
メディバンクス 株式会社
株式会社大塚製薬工場
アルケア株式会社

ご視聴予定の人数をご入力ください

必須

0円

レジュメをご希望の方は下記ご確認ください

※※注意※※
■レジュメについて
レジュメのご提供はPDFとなります。(郵送はしておりません)
ご入金確認後、セミナー開催の1週間前ごろよりメールにてダウンロード用のURLをお知らせいたします。

■書籍について
お申し込み時のご住所へ郵送いたします。

コンビニ払いでお申込みの場合は、お申込みから7日以内にご入金ください。ご入金日によってはセミナー開催後のお届けになりますのでご注意ください。

■受講証明書について
①申込者名以外での発行は出来ませんのでご注意ください。
②受講証明書へは、「お申込者名」の記載となります。レジュメを複数ご購入いただきましても、お申込者名(1名分)の発行となります。違うお名前での発行をご希望の場合は恐れ入りますが、受講証明書へ記載のお名前にて、各々お申込下さい。
なお、セミナーの受講履歴が確認できない場合は受講証明書の発行はいたしませんのでご了承ください。

2,200円
3,080円

合計金額

WEBセミナーお申し込みフォーム

ただいま、申し込み受付中です。

申し込む
申込期間
2023/12/12(火) 17:00 まで
あと 9日
開催日時
  • 2023/12/12(火) 11:30 〜 2023/12/13(水) 12:00
    カレンダーに追加 Google Mac (iOS)
開催地名
オンライン
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNS・ブログ・メール等にURLを貼り付けてご利用ください

このページのタイトルとURLをコピー